待ち時間の短縮、スムーズな受付、円滑な診療のため当院は予約制となります

◎初診、再診の方も予約が取れますので、是非予約をお取りください。
◎急変や重篤な状態はこの限りではありません。

TEL.0852-52-4177

【診療時間】8:30-12:00 / 15:00-18:00
※初診の診療受付時間は終了30分前までです。
【休診日】木曜、日曜、祝日

GASTROSCOPY

胃カメラ

早期発見、早期治療で
胃がんの
リスクを減らす

胃がんは初期段階では症状がほとんど現れないため、早期発見が非常に重要です。定期的な胃の内視鏡検査を受けることで、がんになる前のポリープや異常を早期に発見し、適切な処置を取ることができます。
早期発見によって、治療の選択肢が広がり、胃がんのリスクを大きく減らすことが可能です。自覚症状がなくても、健康診断や胃の検査を受けることが、未来の健康を守るための第一歩です。

当クリニックの
胃カメラ検査の特徴

  • Point01

    経験豊富な
    医師による
    適切な
    診断・治療

  • Point02

    最新の内視鏡
    機器を使用し
    高画質で精度の
    高い検査

  • Point03

    十分な説明と
    不安を取り除く
    配慮

このような症状が
見られたら
胃カメラ検査
の受診をおすすめします

  • 胃の痛みや不快感が続く
  • 胃もたれや膨満感が続く
  • 食後に胸焼けや吐き気を感じる
  • 吐血や黒い便が見られる
  • 何もないのに頻繁にゲップが出る
  • ピロリ菌の除菌歴がある
  • 体重が急激に減少した
  • 喉の違和感や痛みが続く
  • 食欲不振が続く
  • 胃に不安を感じている、
    または家族に胃がんの既往がある

胃カメラ検査で
わかる病気

  • 逆流性食道炎
  • 萎縮性胃炎
  • 好酸球性食道炎
  • 胃潰瘍
  • 食道がん
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 咽頭がん
  • ピロリ菌感染
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 食道カンジダ症
  • 胃悪性リンパ腫
  • 胃粘膜下腫瘍

胃内視鏡検査の種類

胃カメラ検査には、経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の2種類があります。
当院では、患者様に合わせた上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)をご提案をさせて頂いております。

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査は、鼻から内視鏡を挿入して胃や食道を観察する検査方法です。
口を使わないため、従来の経口内視鏡に比べて嘔吐反射やえずきが少なく、患者さんへの負担が軽減されます。
また、鼻からの挿入により、検査中の会話や呼吸がしやすく、リラックスして受けられます。鼻腔が十分に広い方には特におすすめですが、鼻腔が狭い場合や鼻血のリスクが高い方には、注意が必要です。痛みや不快感が少なく、より快適な検査が可能です。

  • Merit

    • 鎮静剤なしでも快適に受けられる胃内視鏡検査
    • えずきや吐き気を最小限に抑えた胃内視鏡検査
    • 検査中の脈拍や血圧の変動が少ない
    • 胃内視鏡検査中に医師と会話をしながら進行可能
  • Demerit

    • 止血処置などの治療を伴う内視鏡は行えません
    • 鼻腔が狭い方は、スコープ挿入時に鼻血のリスクがある

経口内視鏡検査

経口内視鏡検査は、口から内視鏡を挿入して胃や食道を観察する検査方法です。
この検査は、経鼻内視鏡より太いスコープを使用するため、検査中に軽い不快感を感じることがありますが、鮮明な画像で高精度な診断が可能です。
経口内視鏡は、特に広範囲の観察が可能で、胃がんや食道がんの早期発見に役立ちます。

  • Merit

    • 簡単な前処置でスムーズに検査を開始できます
    • 経鼻内視鏡より太いスコープを使用するため、
      鮮明な画像で高精度な診断が可能です
  • Demerit

    • えずきや吐き気が発生しやすいことがあります

検査の流れ

  1. Step1検査前日

    検査を実施する際、胃内に食物が残存していると、重要な情報を見逃す恐れがあります。そのため、前日の食事では繊維質の食品を控えることが推奨されます。また、脂肪分の多い食事も残りやすいため、避けることが望ましいです。前日の夕食は21時までに軽めの内容と量で摂取し、その後は検査が終了するまで絶食を守るようにしてください。普段服用している薬がある場合は、事前の指示に従って服薬または休薬を行ってください。水分補給については、水や薄いお茶など、透明で糖分を含まない飲料を摂取することが可能です。

  2. Step2検査当日

    保険証の確認が終了次第、問診票をお渡しいたしますので、指示に従って必要事項をご記入いただけますようお願いいたします。急な体調不良(高熱やインフルエンザの疑いがある症状など)により問診票の記入が難しい場合は、どうぞ受付スタッフにお知らせください。

  3. Step3検査

    検査直前に、鼻腔、咽頭の麻酔をおこないます。体調面で不安なことや心配なことがあれば、遠慮なくスタッフにお知らせください。
    内視鏡室に入り、検査台に左向きで横になっていただきます。 鼻腔もしくは口腔からカメラを挿入していきます。声かけをしながら検査をすすめていきますので、肩、首、喉の力を抜いてリラックスした状態で検査をうけてください。

  4. Step4検査後

    スタッフから検査後の注意事項の説明を聞いたのち、体調に問題がなければ、すぐに帰宅できます。検査直後は水分や食事はできません。

検査費用について

項目 1割負担 3割負担
胃内視鏡(カメラ)検査 約1,200円 約3,500円

※組織検査や追加処置を行なった場合、別途料金がかかります。